ZYBO(FPGA)いじるよ


この記事は、群馬大学電子計算機研究会 IGGG Advent Calendar 2017 - Adventar 23日目の記事です。


担当の記事は今回で最後です!

最近、時間の管理が大切だな〜と思うことが多くなりました。 時間の管理が下手くそな上、実験レポートの提出が毎週あったのでここ最近の成果なしです。

やりたいことがたくさんあるので、タスク管理と時間の管理を来年はしっかりやりたいです😃

はい

ZYBOいじります

ZYBOはLinuxを動かせるらしく、本の通りに手順を踏んだんですが動きませんでした。 他にも、個人のサイトの解説を参考に色々やってみたんですが、動きませんでした🤷

とりあえず、Linuxを動かすのはやめときます。 とにかく、今はZYBOの扱いについてもっと知りたいなと思って、tutorialをやってみました。

  1. Getting Started with Zynq [Reference.Digilentinc]
  2. Creating a Custom IP core using the IP Integrator [Reference.Digilentinc]

1のPrerequisitesにあるリンク先のInstalling Vivado Board Filesの解説が若干不親切なので、Vivado Version 2015.1 and Later Board File Installation [Reference.Digilentinc]を参考にするっていうのが、ちょっとしたコツでしょうか。

その他は、サイトの通りにやればエラーなくできました。

動いたワーイ


1の方

ボタンを押すと、どのボタンが押されたか表示される。シリアル通信使ってる。 f:id:SmarterThanMonkey:20171223020935j:plain スイッチのON、OFFがLEDのON、OFFと同じになる。 f:id:SmarterThanMonkey:20171223020939j:plain

2の方


こっちの方は、PWMを使ってLEDの光の強さを調整するもので、やり方をちゃんと理解できれば他にも色々と応用できそうです。


感想

うごいたとき、ウォー!!となりました(特に2)。 これまでエラーがでまくりで、どう進めたらよいかと思っていたんですが、 Zybo [Reference.Digilentinc] の下の方の資料が参考になりそうです。

あと、毎度、記事の手抜き感がすごいですね、内容のある記事を書かなければ〜と思いました😇

おしまい